takevinのブログ

何者にもなれない凡人の日々の成長の記録

【Chromeおすすめアプリ】ブラウザChromeでLINEが使えるよ【スマホ置き忘れや電池切れでも使えちゃう】

f:id:takevin:20150829114446p:plain

 

どうも!朝の時間を有効活用しようと、久々にブログに取り組むtakevinです。

 

みんなLINE使ってますよね。

微信(WeChat)やWhatsAppに比べると、まだまだユーザー数の少ないSNSアプリですけど、日本人の僕達はLINEが大好き。かわいいスタンプ使えたり、ゲーム出来たり、タクシー呼べるようになってたり、お金も送れるようになっちゃったりしてますよね。音楽配信もいいですね。LINEの戦略はプラットフォームonプラットフォームonプラットフォームと呼ばれていますよ。

jp.techcrunch.com

 

ところで、みんなはLINEのメッセージどのデバイスから送信してますか。

基本的にはiPhoneAndroidといったスマホから使うと思うんだけど、今ではタブレットWindowsパソコン、Macにアプリをインストールして使うことも出来ちゃう。仕事中にスマホ持ってなくても、メッセージ確認できて、即座に返信できちゃうのはとても便利ですよね〜。

 

で、最近ではブラウザのChromeでもLINEアプリがリリースされたんですよね。てか、Chromeのアプリってなんぞ?って思われる方がいるかもしれません。簡単に説明すると、Chromeのブラウザ上で動くアプリのこと(「Chromeウェブストア」と呼ぼれる場所でゲットできます)。つまりブラウザ上にインストールするのであって、自分のパソコンにインストールしているわけではないんです。これの便利なところは、他人のパソコンとかでもChromeのブラウザさえ入っていれば、自分のIDとパスワード入れてChromeにログインすれば、自分のパソコンで使用していたChromeの環境がそっくりそのまま使用できちゃうわけなんです。下の写真のようにどの項目を同期するかは、Chromeで設定できますよ。Googleは全てがブラウザ上で完結する未来を創造しているのです。

f:id:takevin:20150829114537p:plain

 

そんなChromeウェブストアでLINEがリリースされたんです。もちろん無料ですよ。僕もダウンロードしましたが、快適に使用できますよ。購入したスタンプだって使用できますし。そんで、スマホとかには無い機能でメモとかも使用できます(下のスクショです)。Evernote的な機能を今後取り入れていったら面白いかもですね。

f:id:takevin:20150829114553p:plain

 

で、Chrome上でLINEがリリースされて、どういう利点があるのって話ですけど...

一つ目の利点として、家にスマホ忘れちゃった場合でも、LINEアプリ入れていない会社のパソコンとかでもChrome立ち上げてLINEできちゃいますよね。また、電池切れ、もしくは電池切れそうなスマホの代用としても使えますよね。ただ、Chrome上のLINEにログインする時、パソコン毎に、初回ログインの時だけ、スマホ連携認証が必要になっちゃうから、いきなり友達のパソコン借りてChromeのLINEアプリ使うってのは少し難しそうだね。

二つ目の利点として、複数端末でのインストールが不要ということ。これは上で話したようにChromeアプリ全般に言えることだけど、一度Chrome上にインストールしてしまえば、違う端末でChrome開いた時にもすでにインストールされていることになる。すなわち端末ごとにインストール不要なのだ。例えば、君が10台のパソコンを使用していてもインストール一回だけで全てのパソコンでLINEが使えちゃう。デスクトップ用アプリのLINEもあるけど、そっちはもう時代遅れかもしれないね。

三つ目の利点として、ブラウザChromeさえ入っていれば使用可能、つまりLinuxChrome OSでも使えちゃうわけだ。LINEのデスクトップ用アプリはLinuxChrome OSには提供されていないけど、プラウザChromeは提供されている。今までこれらのOSを使用していた人からすれば待望のリリースだったかもしれないね。まぁ少数派だとは思うけど。

 

Google Chrome版のLINEは、Chromeウェブストア、もしくは以下からダウンロードできますよ〜

【そろそろ始めないか?】電子書籍が最高だと僕が思う3つの理由(とおすすめしない小さな小さな3つの理由)【やっぱKindleでしょ!】

 

f:id:takevin:20150505175544j:plain

 

最近、電車通勤というものを再開した『takevin』です。

僕は朝6時半ごろの電車に週1回だけ乗ってるんだけど、みんな眠そうなんだよね。まぁ人それぞれの過ごし方があると思うんだけど、やっぱり、本とか読んだりして自分の見聞を広めていけたらいいと思うわけなんです。僕自身けっこう本好きなんだけど、これまでずっと紙の本で読んできた。でもね、これからは新しい本はほとんど電子書籍で購入していこうって決めた。いろいろな国を旅して感じたのは、欧米では結構、電子書籍が浸透しているイメージ。普通に公園とかでKindle片手に寝転びながら本読んでる。一方、日本では、電車内でまれに見る程度なんです。普及率やらなんやら、気になったので調べてみると日本の電子書籍利用率は2割弱(意外にある!)で、アメリカ、韓国、シンガポール、イギリスは4割弱だった。つまり、日本の倍以上の人たちが電子書籍で本を読んでいることになる(参考:総務省|平成26年版 情報通信白書|コンテンツ及びサービス利用の変化)。ここらへんの普及率の差には、まぁ各国の諸事情がそこにはあると思うんだけど、理由の1つとして、まだ電子書籍という言葉に慣れ親しみが無い人も多い、ってのがあるんじゃないかな。電子書籍、特にAmazon謹製のKindleで読む電子書籍は最高の読書体験を万人に提供すると思うんだ。

そこで今回僕は、電子書籍が最高にクールだと思う3つの理由を紹介したい。そして、もちろん、紙媒体の書籍と比して、クールじゃないなと思う点もあるから、そっちの方も紹介していくよ。

 

電子書籍が最高にCOOLだと思う3つの理由

1.【即買】いつでもどこでも即購入!すぐに読める!

f:id:takevin:20150505144216j:plain

みんなは本買う時どうしてますか?例えば、友達や会社の上司と話していておすすめの本を紹介されたとしますよね。そんな場合、スマホかどこかにメモして後で本屋に行くでしょう。というよりも、そのまま買うのを忘れちゃう時だってありますよね。僕の場合は、紹介されて興味があったら、その場でKindleストアに接続して電子書籍を買っちゃいます。で、帰りの電車や風呂の中で読む。紹介してくれた人が読みかけの場合、その人を追い抜いちゃうこともあったりする。紹介してもらった本を即座に読むことで、紹介してくれた人の話を思い出しながら読むことができるし、何より、その本の内容に関し、すぐに議論することだって可能だ。本っていうのは、受動的なものではなく、能動的に働きかけるべきものだと思うんだ。読みたいときに即ダウンロードできるってのは、僕の中では電子書籍の最もCOOLな点の一つなんだ。

ちなみに僕は「数学ガール」という本を友達から紹介してもらったんだけど、即ダウンロードして読んで、次の日には、文系のその友達が分からない部分を教えてあげたんだ。 

数学ガール (数学ガールシリーズ 1)

数学ガール (数学ガールシリーズ 1)

 

2.【軽量・利便性】片手持ちで、どこでも読書

f:id:takevin:20150505155411j:plain

本を片手で持てるというのは予想以上に素晴らしいことなのに、多くの人がそのことに気づいてないと思うんだ。想像してみよう。朝の通勤途中、あなたは吊り革に掴まりながら紙媒体の書籍を読んでいる。片手で本を開いておくのは、やや疲れるけど、もう慣れっこ。でも、どうしても次のページを開くときに、両手が必要となる。ページをめくろうとして、吊り革から手を話した刹那、電車が揺れ、あなたはバランスを崩して、横の人にぶつかってしまう。横の人は怪訝な表情であなたを睨みつける。人に迷惑をかけるぐらいなら本なんて読むなよ、と。そこで電子書籍の出番だ。電子書籍なら、ほぼ全ての動作が片手で完結できちゃう。これは本当に素晴らしいことだと僕は思いますよ。食事中、ベットでゴロゴロしながら、歯磨きしながら、様々な場所で気軽に本が読める。『片手持ち』という利点は、もしかしたら、あなたの読書習慣を完全に変えてしまう可能性を秘めているかもしれませんよ。

 

3.【生産性】辞書機能、マーカ機能が便利すぎる

f:id:takevin:20150502085254j:plainあなたは本を読んでいる時、自分が気になった文章をどうしてますか?あるいは、分からない言い回しや読めない漢字、はたまた洋書を読んでいて分からない単語があった場合はどうしているでしょうか?いちいち、ペンの色を変えてチェックしたり、付箋貼ったり、本に書き込むのが嫌だとか、スマホや電子辞書で単語を調べたり...僕の場合はこういうのすごい面倒と思っちゃう。いろんな道具が必要だし、カフェやら落ち着いた場所に座ってやらないと、集中できそうにないんですよ。でも電子書籍なら、こういった作業を端末のみで全て完結してしまうんです。気になった文章をタッチして簡単にマーカ引けるし、辞書も内蔵してるから知らない単語をタッチするだけですぐに意味を調べることだって可能だ。英語の勉強するために洋書を読んだりする人にとってもとても便利ですよね。僕も学生時代の頃から、電子書籍を使ってればなぁと思うんです...実際に本を汚すわけじゃないから重要な部分にマーカだって気軽に引けるし、後からマーカを引いた部分だけを一気に読み返すことだってできる。普段マーカを使わない人だって、つい使っちゃう便利機能ですよ。これらの素晴らしい機能は、本を読むことをただ単に消費するためだけのものでなく、あなたにとって、より生産的なものへと変えてくれるかもしれませんね。

その他にもこんなに素晴らしい点が...

・値段が安い

基本的には、紙の書籍で買うよりも安く買えます。といっても日本の書籍は割引率低いんだ。ちなみにアメリカでは紙の書籍と電子書籍でかなり値段が違ったと思いますよ。

・ものが増えない

たくさん本を読む人にとってみれば、書棚がすぐにたくさんになって置き場に困るかも。当たり前だけど、電子書籍は全く物理的なスペースは必要としないから、多読する人には超おすすめできますね。

・本棚を持ち運べる

電子書籍は何百、何千の本を手軽に持ち運ぶことができる。いつでもどこでも自分の好きな本を読むことができるし、友人と自分の本棚を公開しあっておすすめの本を紹介しあうのもいい。

 

電子書籍をおすすめしない小さな小さな3つの理由

1.【価格】ブックオフ最強説

安い。安すぎる。作家が一生懸命丹精込めて作った本が100円で売られているだと!?信じられない。それに比べると電子書籍は結構高いですよね。まぁブックオフには欲しい本が置いてるか分からないですけどね。僕の場合は目的の本をわざわざブックオフに探しに行くことはせず、少しぐらい高くてもKindleで即買しちゃいます。なにか良い本安く置いてないかなぁと、ふらっとブックオフに立ち寄ることはありますけども。僕はブックオフ大好きですよ。価格だけ見れば電子書籍はこれからもブックオフには勝てないだろうな。

2.【コレクター精神】本はやっぱ背表紙でしょ!

『本棚』それは自分がこれまで歩んできた道と言っても過言ではない。自分が何を好み、何を学び、如何に成長してきたか。それを示しているのが本棚だ。本棚を見て、瞬時にこれまでの自分を振り返ることができるのは紙の書籍の1つの利点だ。電子書籍でも本棚はあるけど、やっぱり実際のモノを見るのと、スクリーンを見るのとでは大きな違いがあるよね。

3.【誘惑】Amazonのセール恐るべし

Amazonは頻繁にKindle本のセールを開催しているんだけど、無料であったり、かなり安かったりで、実際に買おうとしていた本と全く違う本を購入していたり、大量に本を買ったはいいものの全く読まなかったりってのがよくあるんです。面白そうな漫画の1巻が無料であったりするともう...僕と違ってちゃんと自制できる人からすればAmazonのセールはかなり便利なんですが...一長一短ですよ。

 

 

いかがだったでしょう。電子書籍を試したことの無い人は、まず一度、店頭や友達から借りて、実際に実機を触ってみることをおすすめしますよ。触ったこと無い人からすると、そんなもの不必要と考える人も多いかもしれません。ただし、それは電子書籍というものを過小評価していると僕は思うのです。紙の書籍から電子書籍に移行する人は多く聞きます。しかし、逆に電子書籍から紙の書籍に逆戻りした人を、僕は聞いたことがありません。それは電子書籍を実際に使用している人しか知らない数多くの利点があるからに間違いありません。もちろん、今回は書いてないけど、紙の書籍にだって沢山の優れた点があるのを僕は知ってます。ただ、電子書籍を経験したこと無い人は一度でもいいからその世界を体験してもいいんじゃないかなと思うんです。そこにはもしかしたら、あなたの全く知らなかった読書ワールドが広がっているかもしれません。そして、間違いなくそこはとても快適な世界のはずですから。

 

これは僕のおすすめの電子書籍リーダー。Kindle Paperwhite。まぁこれ買っときゃ問題ないってやつ。 コスパよしだと思う。Wi-Fiモデルと3Gモデル(AmazonWikipediaが無料で3G接続できる)があるけど、安いWi-Fiモデルで十分。あ、でも、家にWi-Fi無くてスマホテザリングとか使えないおじいちゃん、おばあちゃんとかには3Gモデルすごい便利かもしれないね。プレゼントとかにもいいかも。広告付きモデルはあっても無くてもどっちでもいいかな。読書体験には何ら影響ないところで広告が出てくるから安心して。

Kindle Paperwhite Wi-Fi

Kindle Paperwhite Wi-Fi

 

んで、これが僕の欲しいKindle Voyage。でもこれが高いんだな。上のPaperwhiteの約2倍の値段。お金沢山持ってる人は迷わずこっちだね。

Kindle Voyage Wi-Fi、キャンペーン情報つきモデル

Kindle Voyage Wi-Fi、キャンペーン情報つきモデル

 

そしてこれは最も安いモデル。手が出しやすいし、Kindle初心者にはいいかも。でも、僕は要らないかなぁ。Paperwhite以上が欲しい...もちろん、このモデルも人気あるけどね。

Kindle Wi-Fi、ブラック、キャンペーン情報つきモデル

Kindle Wi-Fi、ブラック、キャンペーン情報つきモデル

 

 

 今度はKindle端末のレビューができたらいいな。では!

【MVNO】ぷららの3Mbps無制限SIMにMNPした話【Softbankよ!11年間ありがとう】

f:id:takevin:20150423210844j:image

えーっと、4月ももうすぐ終わりですが、なかなか新生活に慣れない『takevin』です。最近、会社の寮に引っ越してきたんですけど、まぁ慣れない。もともとテレビも観ないし、音楽も聴かない。帰ってきてもやること無いんですよね。で、iPhoneでずっとネットサーフィンしてるわけなんですけど、速攻で1GB制限にかかってしまった。皆さん、知ってますか?僕はSoftbankのパケットし放題とかなんとかいうやつを契約してたんだけど、これ、3日間で通信が1GB超えちゃうと、次の日、速度規制されちゃって、回線が128kbpsまでおそくなっちゃって、ほぼネットできなくなっちゃうんです。まぁ、LINEとかでメッセージ送るとか、簡単なことはできちゃうんですけど。実家に住んでた頃はホワイトBBっていうSoftbank提供のADSL(50Mbps!)使って、Wi-Fiで通信してたから、こんな規制に引っかかることは無かったんだ…でも、今住んでる寮のぼくの部屋には、固定回線引いてないんです。だから、キャリアのネット回線しか使えず、使いすぎちゃったんです。息を吸い、そして、吐く。そんな動作と同レベルでネットサーフィンでき僕は、この時、どうにかこの問題を解決しなくちゃならないと思ったんだ…

 

この問題を解決する方法は大きく分けて2つあるだろう。

  1. 固定回線をWi-Fi経由で使用する方法
  2. ネット使い放題のSIMを探す方法

まず、固定回線をWi-Fi経由で使用するという方法だが、貧乏性の僕には「光」系の固定回線は値段が高すぎた。月額3000円だったとしても無理だ。固定回線が安かったとしても、加えて毎月の携帯料金も払わなければならない。ホワイトBBの安さを知り(Softbank加入のホワイトBB契約者は携帯料金が安くなる!)、たった50Mbps(実測8Mbps位だったかな)でも何のストレスも感じることなく、過ごしていた日々を思い出してみれば、「光」は光速で選択肢から外れたのだった…ちまたで言うアウトオブ眼中だ。

自宅のインターネットが実質負担月額514円 ホワイトBB | ソフトバンクモバイル

 

では2番の、ネット使い放題のSIMを探す、というのはどうだろう。てか、そんなの知らないという人は結構いるかもしれない。あるんです!それはdocomoでもauでもSoftbankでもない!「MVNO」っていう通信事業体があるんです!いいんです!「MVNO」ってのは簡単に言うと、大手キャリアのインターネット網を借りて商売やってる会社たちの事(だと思ってる)。基本的に「MVNO」系のSIMカードは、格安SIMと呼ばれていて、月額料金がかなり安くなる。てか、個々人に合わせた様々な料金プランが存在するのが一番の魅力かもしれないね。そして、最近だと、この格安SIMにMNP、すなわち、電話番号そのままで乗り換えることができるんです。少し前までは、「MVNO」系のSIMカード使ってる人たちは、アーリーアダプター層、言い換えれば、変態達のものだったけれど、徐々に世間一般の人たちにも浸透し始めている気がする。昨日一緒に飲んでた横の女の子も、イオン(そう!あの主婦の味方イオン!)か楽天の格安SIMに乗り換えたいって言ってたな。

イオンSIM、イオンのスマホ、スマホの月額料金を格安に。音声通話も可能 | b-mobile SIM

で、僕が欲しかったのは使い放題のSIMカードだった。通信速度の遅いSIMで使い放題のものは結構たくさんあるけれど、やはり、ある程度、快適にネットサーフィンしたい。これは現代人普遍の欲求だね。そこで、ある程度速度も出て、今主流の無制限SIM2つをピックアップした。それが、ぷららモバイルLTEとU-mobileだ(ちなみに日本通信b-mobileも定額無制限SIMを出してるけど、評判は結構悪いっぽい)。共にdocomoのネットワーク網を使用しているので、かなり広範囲なエリアで使用できる。ぷららモバイルLTESIMカードは、通信速度が最大3Mbpsだけれど、速度は安定しているらしく、無制限で使用可能。料金は月額3736円(税込)。U-mobileは、なんと通信速度最大150Mbpsで使い放題だけれど、ネットでいろんな人の意見を見てると、速度はあんまり安定しないみたいだね。料金は4月1日から新しく「LTE使い放題プラン2」なるものが登場したらしく、月額2948円(税込)。うーん、かなり安いな。共に通話&ネット使い放題の料金となっている。でも、常にネットサーフィンをしている僕にとってみれば、やはり安定したネット接続は必要だから、今回はぷららモバイルを選んでみることにした。最大速度3Mbpsだから、動画は若干きついそうなんだけど、ネットサーフィンする程度なら、全く問題ないらしいんだ。かなり評判いいよ!

 

てことで、さよならSoftbank!さよなら孫正義

 

実際に使用してみた感じは、後編で!

【開封の儀:写真多数】GoPro HERO4 Silver Editionを購入してきた【レビューその1】

f:id:takevin:20141021140607j:plain

また買ってしまった...
ついこの前にiPhone6 SIMフリーを買ったばかりではなかっただろうか...

いや、気のせいだろう(買ってます。レビューしてます。後悔してます。記事→こちら

 

どうも!
過去は振り返らない男『takevin』です!

 

当日購入を目論んでいた新・GoPro。
発売日の翌日になって、店頭に並んでいることを知りました。
だって、情報なかった気がするし...いきなり発売されたよね?これ。 

ということで、発売から2日経ちますが、早速買ってきました!GoPro HERO4 Silver Edition!まだ未発売のBlack Edition(10月31日発売予定)と比較して動画性能は劣るのですが、背面にタッチディスプレイが付いていて、気軽に撮影映像を確認できるのがSilver Editionの特徴です。このことから、単純なスペックの比較だけでは選べないのが、今回のGoPro HERO4シリーズの嬉しくもあり、悩むべきでもある特徴ですね(スペックの比較などは→【ブラックorシルバーどっち買う?】GoPro HERO4遂に発表!【4Kハイエンドモデル or 液晶搭載モデル】 - takevinのブログ)。

ヨドバシ京都で店舗受け取り予約を前日にして取りに行ったのですが、本日取りに行った時もまだ在庫はあったそうです。GoPro初心者ということで、アクセサリー何を購入しようか30分ほど迷いました。定番のモノポッドはやっぱり欲しいし、この三脚になる3wayのも良いな、バイクにつけるマウントもイケてるやん、お、かっこええケースも売っとるどすなぁ。はんなり迷っておりましたが何も買うてまへん!家でレビューなど見つつ、ゆっくり選ぼうと思っているのであります。それにしても、僕はGoProの売り場の前に長く滞在していたのですが、一人もGoPro触りに来る人はいませんでした...あんまり人気ないのかなぁ、あるいは薄ら笑いを浮かべながらアクセサリー選びに没頭する私を皆さん避けていたのでしょうか?ふふふ。

 

無駄話はさておき、開封していきますよ。まずは外観から。

f:id:takevin:20141021141604j:plainf:id:takevin:20141021142521j:plain

まさに展示されている芸術品ですね。アクションカムは他社からも多数発売されていますが、色がシルバーとブラックで統一され、無骨に角ばったGoProのデザインは、『男の小物』として極めて物欲をそそられるのではないでしょうか?また、GoProと印字されている言葉の下に続くのは『Be a HERO. 』のキャッチフレーズ。誰しもが憧れていたヒーローに今度は自らがなれ!毎日がワクワクで溢れていた少年時代を思い出させてくれる一品です。

なおパッケージのサイドと裏の説明文は英語と中国語で書かれていました。国内の正規品を購入しているのに日本語表記が無いのは少し悲しい気がしますね。

 

次に背面アップ写真。

f:id:takevin:20141021142319j:plain

GoPro HERO4 Silver Editionでは、GoPro史上初めてのビルトインディスプレイが備わっています。この部分にはイケイケの女性がサーフィンしている安っぽいシールが貼ってあります。貼っていないほうがいいような気がしますが...

f:id:takevin:20141021142418j:plain

f:id:takevin:20141021143217j:plain

付属する説明書やシールなどです。このGoProシールはずっと欲しかった。速攻MacBook Airに貼っちゃいました!右下の黒い表紙の説明書は英語と中国語で記載されています。日本語版はインターネットよりダウンロードして下さい、とのことです...

f:id:takevin:20141021142635j:plainf:id:takevin:20141021142730j:plain

箱からGoPro+ハウジングを取り外す時は、上画像の箱に記載されている通り、ツマミを押さえて引っこ抜きます。これがまぁまぁ固かった。でも大半の人は気づかず、ハウジングとバックル間のネジを外して取っちゃうんじゃないでしょうか?えぇ、僕みたいにね。まぁ結局ネジ外して"REMOVE"って書かれてる部品も取らなきゃいけないみたいですけど。ちなみにこの部品を取らないと、ネジのある位置(バックルとハウジングの間)で角度調整が出来ないみたいです。

f:id:takevin:20141021143056j:plain

f:id:takevin:20141021142933j:plain

f:id:takevin:20141021143118j:plain

f:id:takevin:20141021143329j:plain

ハウジングからGoPro本体を取り出します。ハウジングを開くのでも緊張してしまいますね。壊してしまわないか、と。こんなことで壊れるわけはないんですけど、やはり高かったのでね。

GoPro本体を持った感じ、やはり小さいですね。こんなに小さな手の平サイズカメラで撮った映像がテレビ画面いっぱいに綺麗に映るなんて信じられない。ほんの数年前では4K映像を取ろうとしたとき、数百万円の機材が必要だったらしいですね。テクノロジーの進歩、恐るべしです。これからどんな映像を撮ろうか、正直わくわくが止まりませんよ...ふふ。

 

中身はざっとこんな感じです。

f:id:takevin:20141021143831j:plain

バッテリー、USBケーブル、ベースマウント(平面・曲面)、クイックリリースバックル(2種)、3方向ピボット、バックドア(オープン型とタッチ型)が付属してきます。バックドアのタッチ型はもちろんSilver Edition独自のものです。ハウジングのバックドアをこれに着せ替えることで、防水性能は落ちてしまうものの(40m→3mにダウン)、タッチ操作が可能となります。

f:id:takevin:20141021144037j:plain

バッテリーはこれまでのGoProシリーズと形状が違い、互換性はありません。ちなみに、GoPro初心者の私は、上の画像で左側にあるペラペラのペーパーをとるものなのか迷い、ググった結果、本体からバッテリーを引き抜く際のツマミであることが判明いたしました...分かるかい!

f:id:takevin:20141021143330j:plain

 

f:id:takevin:20141021143424j:plain

店員さんの言われるがままに買ったSDカード... GoPro本体と同時購入で価格が20%offになりました!このSDカードをGoPro本体横側から挿入します。あ、このサイドカバー取れるんですね。無くしてしまいそうです。なお、容量が32GBで設定1080p、30fpsの条件下で2時間ちょっとの記録が可能とGoPro画面に表示されましたよ!

f:id:takevin:20141021143910j:plain

デフォルトで付いてるバックドアは、40mの防水機能だけどタッチ操作不可能です。スキューバダイビングをしない限り、そんな世界に行くことは無い僕にとってみれば普段使いには完全無意味でしょう。なので、ハウジングのバックドアは、3mの防水機能だけどタッチパネルに対応している付属のものに付け替えました。

ちなみに、このバックドア外すのかなり固かった。マジで壊れるかと思いましたよ...

f:id:takevin:20141021143951j:plain

付属のUSBケーブル。こんな所にもGoProマークが付いていて洒落ていますね。ただ、miniUSBて規格はあんまり聞かないですよね...このケーブルを使用してGoProとPCを繋ぎ、動画転送したり、GoProのバッテリーを充電します。もちろん、GoProアプリを使用して、無線で動画転送することもできますよ。なお、バッテリーの充電はPC接続や純正のアクセサリー以外にも、5Vかつ1A出力のものに対応しているものであれば使用できるようです。iPhoneに付属してくる充電器は、5V、1A出力なので、僕はこれをメインで使いますよ。

f:id:takevin:20141021200501j:plain

最後に、使用しているMacGoPro Studioをインストールしました。GoPro動画を簡単に素晴らしい動画に編集することができるプラットフォームです(ただ、推奨スペックがQuad Core i7でした...3年落ちのMacBook Airが火を噴く可能性大な気がしてきました...)。そして、説明書記載通り、カメラのソフトウェア更新をしておきました。

 

以上、GoPro初心者による開封の儀でした。久々にワクワクできる商品を買い、気分が舞い上がっております。バイクに付けて日常の風景を撮るのも良し、愛犬に着けるのも良し、空撮なんか始めちゃうのもよし、はたまた、会社を辞めてGoPro一つ持って世界を撮るのもいいんじゃないか?可能性は無限大。TV局も使うような高性能なカメラで撮った映像は、もしかしたら本当にあなたを世界のHEROに変身させてしまうかもしれない。いや、これを持った時点であなたは既にHEROの卵だ。

Be a HERO!!

 

あ、もうすぐiPad Air2の発売日だ!ぐへへ。

 

 

SanDisk Ultra microSDHC UHS-I カード Class10? 32GB SDSDQU-032G-J35A

SanDisk Ultra microSDHC UHS-I カード Class10? 32GB SDSDQU-032G-J35A

 

 

【急げ!!】なんとGoPro Hero4 Silver Edition がいつの間にか国内発売されている!!

 

まぬけな速報です!!

まったく知らなかったんですが、いつの間にかGoPro Hero4 Silver Editionが日本国内で発売されてます。アメリカ等では10月5日に発売されていますが、日本では10月中に発売するという情報だけで発売日未定でした。今回のGoProは発売日に購入しようと張り切っていたのですが、僕の情報網には正確な発売日情報入ってきておらず自分の無能さに腹が立っております…GoPro Hero4 発売日とかで検索しても、現状ちゃんとした情報でてこないし。あまりみんな関心無いんかなぁ。(以下、GoPro日本総代理店のHPで発売日が10月18日と明示されています)

まぁ何はともあれ今回僕は、高性能なBlack Edition(10月31日発売予定)ではなく、背面液晶がビルトインされているSilver Editionを購入します(過去記事はこちら→【ブラックorシルバーどっち買う?】GoPro HERO4遂に発表!【4Kハイエンドモデル or 液晶搭載モデル】)。ポイントの付くamazonヨドバシカメラでの購入がオススメです。また、購入を迷ってらっしゃる方でも、ヨドバシの店頭受け取り予約を利用して在庫を確保しておくのも手ですよ。 

【レビュー】iPhone6の快適性を損なう3つの欠点【買って後悔?】

f:id:takevin:20141008131033j:plain

もともとiPhone 5ユーザーであった僕がiPhone 6を衝動買いして丸1週間が経過した。なんとか片手で使える、といった理由から僕はiPhone 6 Plus ではなく、iPhone 6 を購入したけれど、使っているうちにどうしても不便な点が見えてきたので、これから購入の方には是非以下を参考にしてほしい。

 

 1. iPhone裸族は今回ケースが必須かもしれない

 今回のiPhoneの背面カメラは少し出っ張っている。「Appleがこんな欠陥製品だすとは信じられない!」とか「Steve Jobsなら絶対認めなかっただろうに…」などクレーム数知れず。Apple公式サイトでもこの事実を隠蔽しようとしていることから、この出っ張りカメラはApple苦渋の決断だったと言える。このデザインを喜ぶユーザーは間違いなく一人もいないだろうに。

僕はこれまでiPhoneをケースに入れない、いわゆる裸族だった。iPhone 6 でも、この1週間、出っ張りカメラに関わらず裸で使用していたけれど、机の上などに置く時に、意識的に気を遣い、ゆっくりと置くようにしていた(ちなみにiPhoneのカメラレンズはサファイアガラスが採用されていて傷が付きにくい)。別にアルミ部分は多少傷が付いてもいいんだけど、レンズ部は撮影写真にも関わるし絶対傷はつけたくない。今回のiPhoneでは、この出っ張りカメラの段差部を帳消しにするため、ケースの厚みを利用するしかないのかもしれない。てか、背面デザインもこれまでのiPhoneに比べるとダサく感じるし。
 

2. 持ちにくい。単純に持ちにくい

    やはりiPhone 5sからの大型化の影響は大きく、非常に持ちにくくなった。薄く、かつ、ベゼルが狭くなったとはいえ、横幅が広くなったことで手の平への収まりや指への引っかかりが確実に悪くなった(以下画像、青色矢印部)。また、iPhone 5sの時には右下側角部が手の平の最も窪んでいる部分にフィットしていたのに対し、iPhone 6では画面大型化により、画面全体をなるべくタッチ可能にしようとすると、手の平の窪んだ位置から微妙にずれてしまい不安定な持ち方となってしまう(以下画像、オレンジ色矢印部)。
 
f:id:takevin:20141008104116j:plainf:id:takevin:20141008104311j:plain
iPhone 5(左写真)とiPhone 6 (右写真)の持ち方比較
 
さらにiPhone 5sではエッジ部が角ばっているため手の平に食い込み安定感があるように感じたが、iPhone 6では、エッジ部が丸くなり、つるつる滑るように感じてしまう。僕は成人男性の平均ぐらいの手の大きさだと思うけど、上記のような理由から断然iPhone 5の方が持ちやすいと感じてしまう。

3. 片手持ちエッジスワイプや文字入力がツラい

    iPhoneのユーザーインターフェイスは、基本的に画面左上に『戻る』ボタンが設置される。iPhone4sから縦方向に画面が長くなったiPhone5の時点で片手で『戻る』ボタンを押すことが少し難しくなり、iPhone 6 ではさらに困難となった。押そうと思えば押せるが、その場合、少し手のひら全体を動かさなければならず、めんどくさいし落としそうにもなる。そこでエッジスワイプと呼ばれる便利な機能があり、画面左端から右側に向かってスワイプすると、Safariなどのアプリなどでは『戻る』が実行される。非常に便利な機能でiPhone 6 でも片手持ちの人なら必須の機能である。購入前の展示品を触っている時点では、片手でなんとかエッジスワイプできるじゃん(右手操作の場合)、じゃあ片手で全部操作できそうなiPhone 6を買おう、という結論に至ったが、購入して一週間経過した現在でも、エッジスワイプはギリギリ届く感じで全く慣れていない。むしろ、iPhone 6を触った直後にiPhone 5を操作した際の快適さによって、iPhone 5のことが以前より好きになってしまった。ネット見てるとiPhone 6買って後悔している人もチラホラいるようだし...

結論

iPhone 6を購入しようとしている人はもう一度考え直した方がいいと僕は思う。片手で快適にiPhoneを使い倒したい人にはiPhone 5sがオススメだし、両手で使いこなしたい人にはiPhone 6 Plusがオススメだ(個人的にはiPhone 6 Plusは見た目的に好きではないけれど)。iPhone 6は平均的な成人男性の手であれば何とか片手で操作できる画面サイズではあるけれど、iPhone 5の快適さからは程遠い。中途半端な大きさのような気がする。

 

買って後悔?

いや、してません。Apple信者なので...

【ブラックorシルバーどっち買う?】GoPro HERO4遂に発表!【4Kハイエンドモデル or 液晶搭載モデル】

f:id:takevin:20141001173559p:plain

ついにこの時が来た...
待望のGoPro HERO4が発表された。

しかし・・・

今回は即予約購入しようと思ってたんだけど、少し悩ましいラインナップになった。
それは以下のスペック比較を見てもらえば一目瞭然だ。

【GoPro HERO4 ブラックエディション】
・発売日未定:価格59,000円(税抜)
・4K/30fps、1080p/120fps(スロー動画可)
 →GoPro HERO3+ ブラックエディションの2倍のスペック!

【GoPro HERO4 シルバーエディション】
・10月中発売予定:価格47,000円(税抜)
・4K/15fps、1080p/60fps
タッチパネル背面液晶搭載

お分かり頂けただろうか?
これまでのGoProではブラックエディションが常に最強のGoProであった。
しかし、今回ブラックエディションに無くて、シルバーエディションにしかないものがある。

背面液晶だ。

発表前までは、4K/30fpsの噂があったブラックエディションを買って、高画質の動画をバンバン撮ってやろうと意気込んでたんだけど、今回の発表で初めてシルバーエディションに背面液晶が搭載されるのを知った。正直スマホ連携や「LCD Touch BacPac」装着とかあんまりスマートじゃないし、液晶標準搭載とか個人的にはかなり魅力的だ。しかも液晶搭載にも関わらず、ブラックエディションとシルバーエディションでカメラ本体の大きさは変わらないとくる。
公式サイト(以下、動画)で液晶を実際に操作している動画があるけど、容易にカメラの設定変更が可能だし、タッチパネルはかなりさくさく動いているように見える。

GoPro HERO4 Silver: Pro-quality capture. Touch ...

また、今回発売のGoPro HERO4では、12MPの30fps高速連写、暗所撮影の品質向上やタイムラプスモード、Bluetooth接続対応などが新たに追加されているけど、ここらへんは全て、ブラックエディションとシルバーエディションで共通のアップデートとなっている。
つまり、上で比較した差異ぐらいしかないということだ。
ハイスペックのブラックエディションか背面液晶のシルバーエディションか。
4K対応の液晶とか持ってないし、動画編集するんだったら4K向けにハイスペックPCも必要だろうし、ブラックエディション高すぎだし、とか色々考えていると、来年発売されるであろう次世代GoProから本格4Kデビューしちゃってもいい気がする。

そう。つまり結論は出ている。

俺はGoPro HERO4 シルバーエディションを買います!


多分ね...


(ちなみに今回廉価版の新GoProも発売されるけど、購入を検討していないので記事紹介からは外しています。ごめんなさい)


以下は、GoPro公式動画です。4K動画の破壊力を体感してみてください。


GoPro HERO4: The Adventure of Life in 4K - YouTube

また、以下は僕の好きな「熊」の動画です。是非観てください。

GoPro: Grizzly Eats My GoPro - YouTube